さあ、11月になった もうすぐ冬が・・・そう思うわりには今日の高円寺は暖かくて穏やかな天気だ
さて11月の最初の日その最初の演奏者は・・・とくれば当然 この人だ あさのおよぐ
皆さんは気がついてた? 毎月のはじめの日には必ず彼がそれもほとんどは1番手で登場してることを・・・毎月のライブはこの男から始まる 「あいつの演奏観ると元気が出るんだよな・・・」とはわがマスター亜郎の言葉だが、僕も同感だ
そして、今日のおよぐもいつもと同じように早いテンポのステージングで小気味よくどんどんオリジナル曲を演奏してゆく
そういえば今日聴いててふと思ったんだが、彼って活舌がすごくいいんだな だから歌の詞がスピード感はそのままにすごくすんなりと入ってくる・・・これって大事だよね
2番目は本日唯一のユニット g ,key ,ds のトリオ Bag’s group の登場だ
ギターのハヤカワとキーボードのニシノを中心にメンバーはそのつど変わるが、今日はヤマモトというドラマーが加わっていた
彼らの演奏を観るのは久しぶりだったがこの3人ですごくよくまとまってグルービーでファンキーなインストルメントを演奏してくれた なんか以前よりさらにドライブ感が強力になってJAZZが下敷きになってるんだが、その垣根を飛び越えていくような勢いがすごくいい
ギターのハヤカワのひょうひょうとしたキャラは相変わらずで、その彼のボーカルをメインにしたオリジナル曲、そして最後にやった「Grant Green」のカバー曲もよかったな
そして3番目に登場するのは たこボー 釜石から戻ってきてペンギンハウスにははじめての登場だが、それも今日はソロでの演奏だ
しかも、リハでは自分のギターとアンプを持ってきて弾いてたが本番前
「やっぱり今日はアコギでやるわ ジミーさんギター貸してくれます?」というので僕のSAKATAを貸すことに・・・
さて、アコギを抱えたたこボーがステージに登場 彼の演奏も久しぶりだし僕のギターを他の人が弾くのを聴くのも初めてだ・・・これは楽しみだね
たこボーがギターを「ジャ~ン」と弾く・・・う~んいい音だ!ギターもピックアップもいいけど・・・やっぱり”弾き手”がいいもんなあ
釜石でのライブ経験も加わってか彼のステージはさらに躍動してパワフルになっていた
なんかステージのむこうからどんどん”押し寄せて”来る感じだ アコギのギターワークもいいねえ エレキをずうっと弾いてるとアコギは苦手・・・そういうギタリストが多いんだけどね
オリジナルもやりながら今日はカバーもどんどん・・・オールマンの「Rambling Man」たこボーらしい訳詞がいいねえ またやってよ!ソロもいいよ!
そして今日最後の演奏者はやはりギター弾き語りのシンガー ミノルBグッド だ
今日の彼は今まで見たことのないギターを持っていた それはベージュ色のセミアコで、近寄って見るとそれは「Epiphone」だった つい最近買ったそうでパンギンハウスでの使用はもちろんはじめて さて、どんな音がするのだろう・・・なんか昔「ジョン・リー・フッカー」か「フェントン・ロビンソン」あたりがこんなギター使ってなかったっけ・・・そんなイメージの期待を裏切らないじつにひなびて枯れた音がするギターだった それをさらに少し歪ませて今日のミノルのライブが始まった
彼得意のバラードラブソングそしてR&Rっぽいナンバー・・・しかし、このギターが本領を発揮するのはやはり「麦」というぶるーすっぽいナンバーをやったときだ
「麦~っ!」とミノルがくり返す歌詞がまるで「ブギ~ッ!」と言ってるように聞こえた・・・って言うかこれって最初からその”もじり”だったのかな・・・ねえミノルくん さあ、僕は今から一杯やるところ
高円寺ライブハウス ペンギンハウス