アコギのPU取り付け

こんにちは ギタリストのジミー矢島です 高円寺のライブハウスペンギンハウスでPAを担当する一方で僕はアコースティックギターを弾くギタリストとしてもう40年以上も演奏活動を続けてきています どんなギターを弾くのか?・・・言うより見てもらうほうが早いのでこんな動画をのせておきますね


さて、アコースティックギターをお持ちの皆さん そのギターにはピックアップが付いてますか?

最初から付いている「エレアコタイプ」なら問題はないのですが、いわゆる本来のアコギ・・・何も付いてないのにピックアップ取り付けるってタイヘンだ~・・・そう思ってません?

これってさすがに「楽勝」まではいかないけど意外と難しくない・・・作業の要点さえ間違えなければ誰にでもできるくらいのことなんだよね

先日たまたまペンギンハウスの出演者に僕の持ってたピックアップを譲ってついでに取り付けもしてあげた その作業のことを写真に撮ってあったので、ここでちょっと説明しながら教えてあげますね・・・では

1)まずPUを取り付けるギターの弦をすべて外す そしてボディーの一番後ろ、ストラップピンのところを見る ここは大きく2つのタイプがあってストラップピンをネジで取り付けるタイプと穴が空けてあってそこにピンが差し込んであるタイプ このギターは後者 この場合ピンを引き抜くのだがかなり硬く差し込まれている場合がある このギターがそうだった その場合はプライヤーなどで引き抜く(歯医者さんが歯を抜くみたいに)のだが、まず注意点が2つ その際ボディーにキズをつけてしまうと悲しいのであらかじめその周りをガムテープなどで保護しといてやるといい それからピンを無理に一気に引き抜こうとして途中で折れて穴に残ってしまうとこれはメンドウなことになる 注意深くプライヤーせ少しずつ、左右に回しながら抜くこと

2)さて。ピンを抜いたあとを見てほしい 小さな穴がある 大抵この穴はボディーの中まで貫通しているのだがしてないものもあるらしい(僕は見たことないけど)それから前項で触れたネジでピンを止めてるタイプにはもちろん穴はない そしてピックアップにはエンドピンジャックというものが付いている・・・あ、ゴメン この作業はあらかじめこれが付いているPUを対象に話をしてるからそうでない・・・ケーブルの先がフォーンジャックになってるのは含まないよ そういうタイプに変えたい場合は楽器屋か「サウンドハウス」で手に入てからそれにつなぎ替える必要がある 今回の「L.R BAGGS /M1 ACTIVE」は最初からそれが付いてるタイプだ では話を進めるね あらかじめ穴がないのも空いてるのもそのままではこのエンドピンジャックが通るサイズの穴ではない

そこでこの穴を広げるために「電動ドリル」そして「木工用ドリルの歯12m/m」が必要になる もしこれを持ってない、借りることもできない そもそも使ったことがないというあなた・・・はいここで退場です(笑) 少なくとも「日曜大工」の経験が多少ある方に絞られます(だから亜郎さんみたいな人は無理!) では話を進めるね ここで差込ピンタイプでもう穴が空いている場合はこの12ミリのドリルで一回で穴あけが出来る そうでない場合はその前に小さな「下穴」を開けておいたほうが無難だ うっかりすると穴が真っ直ぐでなく斜めになってしまったりボディーに大きなダメージを与える危険があるから もしドリルの歯のセットなどをお持ちなら(だんだんハードルが高くなってきたね)小さな5m/mくらいから少しずつ広げていったほうが無難 サイド材の特にマホガニーなんかは意外と脆いので要注意!

3)作業はこういう形でやる ギターのネックを真下に、穴を開けるところを真上に向けボディーを両ひざで挟み固定してドリルは真上からまっすぐ当てる 一気に開けようとしないで少しずつ休み休みやったほうがいい 下手すると摩擦で木が焦げる・・・原始時代の「火おこし」と同じことなので ドリルをあてて削っては抜いて・・・これの繰り返しだ さて、穴が貫通したらまず木屑を取り払い(ボディーの中にもあるよ)エンドピンジャックを入れてみる 大抵このままではきつくて入りにくいと思う そこで紙ヤスリの粗めのを菜箸などに巻き付けて穴を少し広げてやる ドリルの歯を回しながら少し軸をねじるように出し入れするやりかたもあるがこれは上級者向け

4)さて、穴が貫通したらいよいよジャックの取り付けだ まずこのジャックをよく見ると全体にネジが切ってあるのだがその外径が2段になっている その細い方だけがエンドピンの穴から出るのが正しい装着法 それでボディーの内側にあるウッドブロックはそのギターによって厚さが違うのでまず大体の目星をつけて内側の6角ナットの位置を決め差し込んでみる このとき多分さっき使った菜箸が焼くに立つ 手では多分穴のところまでジャックを持っていけないし 探るのもタイヘンだ 反対側から箸を差し込んでその先にジャックの穴を入れて引くと簡単に通るよ(僕は割り箸でやった)

5)さて、この調整が意外と面倒くさい 本当に微妙なのだが理想は穴のふちからジャックの径の大きい部分が1ミリほど引っ込んだ位置 それより出すぎると(下中写真)外側のナットを締めてもボルトが固定されずガタが出る 少ないと最後にエンドピンのカバー(ストラップを通すところ)の内側にジャックの先が潜ってしまいシールドがちゃんと固定(カチっというカンジ)にならない ここは心象に何度もやり直してきちんとした位置を決める あと内側のナットのさらに内側にはボディーにしっかり固定するためのリングワッシャー(ぎざぎざが付いたやつ)も入るのでその厚みのぶんも計算に入れておく

6)さて、寸法が決まったらいよいよ取り付けにかかる まず内側のナットが緩まないように固定するがこのL.R BAGGSの場合はケーブルのカバーがネジ式になっていて留めたナットに向かって締め付けてやると固定される そうではなくて2本のナットで締めるタイプのPUもある(FISHMANが確かそうだ) そして外側からまずリングワッシャーを入れ それから6角ナット(内側より1サイズ小さい)をはめてまず手で回しこんでゆく そして最後にきつく締め付ける その時そのままだとジャック本体がぐるぐる回ってしまう それを防ぐためにこの外側部分に小さな穴が空けられている そこに細いドライバーとか丈夫な金属棒とかその穴に入るものを入れ(僕は細い6角レンチを使用)左手で固定させながらレンチなどで「ナットを回す きつくしっかり止まるまで締めこむ

7)そして最後にストラップピンを取り付ける このとき下地の先が少しストラップピンより飛び出していることが肝心!写真をよ~く見てね あとピンの表裏を間違えないように 写真は逆だよ!

8)さあ、いよいよ最後の作業ピックアップの取り付けだ まずピックアップの両端にあるネジを緩めて裏側の噛み込む部分の隙間を空ける これはそのギターによって挟む寸法が違う(そこに小さなブレーシングが入ってるときがある)のでそれにあわせてちょっと大きめにとる そしてピックアップをサウンドホールのネック側に押し付けるように位置決めをしてネジを締める このときいきなりきつく締めずにわざとゆるくしておく それにはワケがある さて、そうしたらここで弦を張る これもきっちりとチューニングを合わせる必要はない 特に1弦と6弦が大事でこの2本がぴーんと張られていればオーケイ

9)弦を張ったら注意してその状態を見る FISHMANとかにはないのだがこのL.R BAGGSにはそれぞれの弦に対応して調節可能なポールピースが付いている それの真下にそれぞれの弦が来てるか 特に1と6弦の両方がそのほぼ真下に来るようでなければならない ギターはそれぞれ弦の幅が違うのでその調整が必要だ ただし、ずれてるからと言って左右に動かすのは無理だ どうするかというとPUをそのサウンドホールに沿って少し角度を変えてやる このFENDERの場合は1弦がずれているので左方向へ少しまわしてやるとちょうどぴったりの位置に来た ここではじめてネジをきつく締めこむ これで完成

10)これで完成です さあどうです なかなかカッコいいよね 作業もそんなに難しくないでしょ?

え?難しい?とても無理? そういう人は僕に任せてね 低料金でやってあげる・・・かも

「最新情報!!」

かねてから評判になっていた「M-FACTORY」社のアコギ用プリアンプ「 PM-50」を入手しました 実際に使ってみた様子を動画でアップしました 参考になれば!

こんな記事もありますアコギのピックアップ取り付け サドルの加  アコギの弦高を直す
良かったらチェックして下さい

高円寺ライブハウス ペンギンハウス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする