ギターを弾こう   33

僕は自分のギターの加工作業をよくやる 買ったままでちゃんと理想的に弾けるギターならいいの2009061717474449dだが、必ずしも自分の理想的状態にあるとはいえないものが多いしまた特に自分のプレイスタイルに合わせて改造や改良が必要なこともあるのだ とにかくギターは道具なのだ 大工にとっての金槌、調理人の包丁と一緒なのだ ちゃんとした職人は必ず自分の道後を使い勝手を考えて加工する ちなみにちゃんとした大工道具では金槌の柄もカンナの台も元々は付いてなくて大工さんは自分でそれを作るんだよね ギタリストもちょっとは見習ったほうがいいと思う

このあいだ、僕のテイラーギターのサドル交換作業をやった019

それまで付いていたサドルの低音弦のほうがちょっと低くて強く弾くとフレットに当ってびびり音が出るのと低音の音圧が足りないなどの理由からだが もうひとつ、純正品でつけられていたサドルの材料が「タスク」という素材で出来てるのだがこの素材「象牙に替わる新素材」といううたい文句がついていて、よく「あまり鳴りのよくないギターにつけると途端に鳴りがよくなる」などとまるで魔法の素材のような言われ方をしているのだ

僕の個人的感想では音の表面的な部分にはよく反応してとくに高音のレスポンスはよくなる ただし音に深みが無くなるようでなんか「ギラギラ」したようなサウンドになる感じがする

実際これが付けられてたTAYLOR 110e はそういう音がしていた いわゆる「今風」な音になるのだが、僕はこのギラギラした感じがイマイチ好きにはなれなかったのでこの際その音を改良するために材料を「牛骨」に変更することにした

幸い探しに行った楽器店に「牛骨」のサドルが置いてあった 値段もタスクが1000円近くするの009に牛骨は500円とお得だ

このさい、必ず交換する前のサドルを持っていくことだ アコギ用のサドルにも色々なサイズがあり幅や高さも・・・これは前のより少し大きめのを選ぶこと そして厚みは同じものを選ぶ

少し厚いくらいだったらまあ削ることでなんとかなるが、薄いのは絶対にNG  もし店で見てよくわからないときは必ず店員さんに訊いたほうがいい

011最近はもうあらかじめギターのカーブにあわせて削ってあるのを売ってるが僕は削ってないのを選ぶ このほうが自分の好みの形にし易いからだ

さて、いよいよ工作作業に入るが この先は 明日ね

高円寺ライブハウス ペンギンハウス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする