結局台風はどこかへ隠れてしまったのか・・・それでも雨は降る 最近ニュースを見るたびに「どこかで土砂くずれがあった」「どこかで水が溢れた」・・・そんな報道ばかりが続く 今日は雨の隙間を縫ってなんとかギターを運んだ8日(木)
ペンギンハウスライブ最初の演奏者は今日が2回目の出演になる男性アコギ弾語りシンガー
古林竜也
彼の声にはとてもはっきりくっきりとした特徴がある 少年のようでもありその柔らかさとムチのようなしなやかさと鋭さを併せ持つ あの自分自身を犬にたとえた歌はゴキゲンでちょっとパンキッシュ それにしてもここペンギンハウスに初めてやってきたときからあの真っ黒なサングラスをいつもかけている その下の瞳は何を見つめつづけているのだろうか
2番目に登場したのはピアノの弾き語りシンガー Aria
その異色とも言える独特の表現方法は聴く者をまた独特な世界へと連れてゆく 読み聞かせのように進んでゆく曲は全部がひとつのお話のようにも聞こえる ソロ以外ではロックバンドもやっている
3番目に登場したのは g/vo , b , ds の3人編成の 照井vincent&Tenderness
元々はギター弾き語りシンガー照井のユニット
彼のソロのときはなかなか表面に現れてき辛い彼のアグレッシブな一面がこのバンドという形をとるとぐわーっと浮き出してくる 優しい声でソフトに歌う彼に、でもその歌の持つ激しさから見えてくるとおり「かなりロックなんだなあ~」と思わせてくれる世界がある
そして今日最後に登場したのはアコギ弾き語りシンガーの 宮崎悟
今日も相変わらず何いってのか判らないようなボソボソとしたMC(笑)に続いて物静かながらゴツっと太い芯をもった歌声と曲・・・不思議な魅力がこのシンガーにはある
それにしても彼はよく女性が作った曲を歌う 藤原愛の「豆電球」とか今日も歌った藤井美陽の「クラゲのうた(だったかな)」とか・・・不思議なけど彼にはなんか可愛らしいテーマが似合うのだ
可愛らしさと侘しさが同居している ふとポケットから出した栞には四葉のグローバーが そしてクローバーの歌・・・最後はやっぱり可愛い「お婆ちゃんの恋」だ
高円寺ライブハウス ペンギンハウス