仲田修子話 110

修子の曲作りのピッチはかなり早かった 大概の曲は詞も曲も合わせてフルコーラスを10分ぐらいで作ってしまうということが出来た

ソングライターの曲作りには大きく分けて「曲先」「詞先」と言われるやりかたがある

「曲先」というのはまず先に曲のメロディーが出来上がってそれにあわせて歌詞をつくるという流れ 多くの歌謡曲、演歌などはこういう流れでしかも「作詞家」「作曲家」という分業制で作られることがが多い ちなみに元CAROLの矢沢栄吉も「当時の自分たちの曲作りはそうだった」と何かのインタビューで答えていた

もうひとつの「詞先」というのはまず歌詞が出来てそれにあわせて曲を作ってゆくという流れ フォーク系から始まったシンガーソングライター・・・はこの流れで作ることが多い

修子もやはり元々詩人でもあったので「詞先」あるいは・・・というかかなりの割合で詞と曲が同時に出来上がるというパターンも多かった

元々詩の同人雑誌などにも参加していた修子の曲には当時からかなり独特のスタイルが出来ていた ・・・にも関わらず彼女は「自分の作る曲には何の個性もスタイルも無い・・・誰かの真似をしているわけでもないのに」と思い込み悩んでいた

修子を売り出したいと考えていた事務所は修子を色々なオーディションに参加させたりもしていた あるタレントオーディションで、それは歌手と役者を同時にスカウトするという形のちょっと変わったスタイルだった その会場の審査には当時の大手(今でいうメジャー)のレコード会社5社からそれぞれ、ディレクターたちが参加していた

オーディションはこんな形で行われた

まずはそれぞれの参加者に色々な短い単語をずらーっと大量に並べて(たとえば「橋と箸」とか)それを読ませて言葉のアクセントやイントネーションをちゃんと発音出来るかという審査があった そこで「パーフェクト」だったのは修子ただ1人だけだった

その次にはなんと歌手コースの応募者も受けさせられた審査が、ある芝居の台詞を男役女役とそれぞれ両方を演じて読むというもの これに抵抗を感じた修子は「女役の台詞なんて気持ち悪くてとてもやる気がしない 男役の部分だけでいいか?」と訊くと「それでいい」というので男役の部分だけを読んだ

それが終わってからようやくステージに上がり歌うという審査になった そこで修子は当時出来たばかりのオリジナル曲「お夏」を歌った

高円寺ライブハウス ペンギンハウス

出演するには?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする