縄文トークショウについて 4

私はその後も機会があるたびに井戸尻考古館を訪れました いつしかなんだかVIP待遇をされてるような状態になっていました

行くたびに小松さんとは本当にたくさん色々な話をしました それも私が一方的に彼の話を聞くだけではなく、音楽をやっている人間からの視点で縄文について語る私の話を小松さんはとても喜んで聞いてくれました 彼が言うには「同じ考古学を研究している人間よりもジミーさんのような全然ジャンルの違う、それもアートに関ってる方たちの意見や感覚がすごく自分達にはいい刺激やヒントになるんです!」ということでした

実際井戸尻考古館には日本を代表するような色々なアーティストが訪れてくるそうです

たとえば日本のアニメ界のレジェンドと言ってもいいあの人や、日本人なら誰でも知ってる超個性派のあの彫刻家とか・・・ そのお仲間にどうやら私も入れてもらえたようでした

そのうち私は段々と図に乗り始めました(笑)

「小松さん・・・今度井戸尻遺跡でこんなイベントをやりたいと思うのですが・・・どうですか?」
すると彼はいつも笑顔で「それは面白い!ぜひやりましょう」
・・・といつも僕の提案を快く受けてくれたのです もちろん当時は平の一学芸員だったので、彼の独断で決めることは出来ません ところが、その当時の彼の上役や考古館の館長、さらにはそれらを統括していた富士見町の教育委員会も含めて、実に物分りがいいというか寛容でどこの馬の骨とも知れない一ミュージシャンの要望が驚くくらいすんなりと通ってしまったのです

結局私はそこで毎年催されている野外イベント「高原の縄文収穫祭」に何度も出演させてもらっただけでなく、敷地内に再現されてる「竪穴住居」の中でのアコースティックライブや、当時八ヶ岳で出会った縄文に深くインスパイアされてるアーティストたちと夜の考古館でコンサートを開いたりと、さまざまなことをそこではやらせていただきました

そういうことに小松さんをはじめ井戸尻の職員の皆さんはいやな顔をするどころか、いつもものすごく積極的に協力をしてくれました

このことへの感謝の気持がずうっと続いていて、それが今回私がペンギンハウスで小松さんの縄文トークショウを開こうと思ったきっかけになっているのです

下の写真は確か2010年ごろ井戸尻考古館でコンサートを開いたときのもの

左からカリンバ作者奏者のBUN、私、ダンサーの大林明美、土笛作者奏者の宇々地(敬称略)

『縄文トークショウ+修子&ジミーライブ』
●小松隆史(長野県井戸尻考古館館長)
●仲田修子(vo),ジミー矢島(ag)
11月17日(土)open 19:30 start 20:00
charge\2000(2ドリンク付き)

高円寺ライブハウス ペンギンハウス出演するには?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする