僕は日頃ペンギンハウスのPAをやっていて気になっていることがある
それはアコギの弾き語りをしている人たちの中で「ギターはマイクで録ってください」
という人がけっこう居るのだ それはそれでいいのだ
今は色々なピックアップが開発されてギターの音をピックアップで拾うというやりかたが多くなってきた 事実僕もライブのときはピックアップで拾った音でギターの音を出している
ピックアップのときはかなり条件が違う場所でもほぼ同じ音が作れるし、また動いても音が変化することもない
しかし、今現在でもギターの生音を全く忠実に再現できているかというとそれは「まだまだ」だと言うしかない マグネットタイプ、ピエゾタイプ、ピエゾでも「アンダーサドル」「ボディーコンタクトタイプ」などあるしまた小さなコンデンサーマイクと組み合わせるのもあるのだが、どれかひとつだけでは一長一短なので、僕も一台のギターに最低2つのピックアップをつけてブレンドしてさらにイコライジングでなんとか「生音」に近づけようと苦労しているがなかなか難しいのだ
やはり今の時代になってもギターはマイクで拾うというのが一番本来の音を再現するには最適なやりかたなのだ
ところが、このマイクの使い方に意外と無頓着なプレイヤーが多いのだ
そこで僕が自分の経験から一番いいと思うマイクワークについて紹介したいと思う
まず次の写真だが正面から見て2パターンのマイク位置を写してみた
この場合適した位置は最初のほう マイクが映ってる影で比較してほしいのだが、最初の位置はマイクがボデイーのネック寄り、サウンドホールからわずかに離れた位置にある
次の写真ではマイクはサウンドホールの真ん中あたりに来ている こうするとどうなるか・・・低音がやたらと強調され「ボワン」とした音になってしまう アコースティックギターはボディーの表面全体が震えて音が出るのだが、サウンドホールはそのボディー内部で増幅された音が外に向けて開放される場所 このあたりが一番ボリュームが出るのだがそのままでは低音だけが特に強く出るのだ そこで少し離してダイレクトな低音を制御しつつ弦の鳴りも少し混ぜてアコギの歯切れのよさを出すとなるとこの場所がベストポジションなのだ
たとえばこのようにボディーのブリッジ付近にマイクを近づけるとどうだろう
これでも音は拾えるのだが、低音や高音がかなりスポイルされた音になる どちらかというと「アーチトップギター」に近い音かな・・・こういう音色を好むギタリストならこの位置で拾うのも悪くはない
ところで、僕がPAをやっていて一番頭を悩ませるのはこういうかなり的を絞ったところでしかいい音にならない(大体直径10センチくらいの円の中なのだ)のでリハでもかなり神経を使ってセッティングをして、本番でも慎重にマイクの位置を決めるのだ
ところが、肝心のプレイヤーさんはそういうことにあまり頓着しないようでいざ本番になったら座る位置を変えてしまったり、リハではやらなかったのに足を組んだり、立っててもギターを構える位置がまるで変わってしまったりと・・・とにかく理想的なポジションからはほど遠いことになってしまうのだ
こうなっては僕がかなり努力をしてもいい音にできる可能性はほぼ無くなる
とにかくマイクでギターの音を拾うというギタリストはこのことにもっと関心を持ってほしい できれば自分のギターのどの部分が一番いい音が出るマイクポジションかぐらいは把握していてほしい
それがムリなら・・・悪いことは言わないから・・・ピックアップ付けなさい
高円寺ライブハウス ペンギンハウス