林道を歩いているとこんな看板に行き当たった 「花子とアン、ロケ地案内」とある
「花子とアン」は2014年の上半期のNHKの連続朝ドラのタイトル
僕はほとんど見たことがなかったけどそのオープニングのシーンのロケ地がこの先にあるらしい
とりあえず行ってみた
するとそこには大きく開けた草原が そして隣の「茅ヶ岳」のむこうには富士山が
こういう景色はこのあたりでは珍しくはないのだけど、草原の微妙な起伏と山のレイアウトがいい
そういうシーンには打ってつけだろうね 確かに気持ちのいい眺めだった
しばらくそこに佇む・・・静かだ
誰かがアップしてた動画があったのでちょっとご紹介 テレビの画面を直接撮ったようなので画質は悪いけど たしかにここだ
ひと休みできたので再び林道を進む
すると妙なものが沢のところにあった 近寄ってみた それはワイアーでできた小さな吊り橋だった
「モンキーブリッジ」と書いてあるが一応人が渡れるようになっているようだ
このあたりの林道は近くにある「八ヶ岳高原少年の家」という宿泊施設の敷地内(さっきの草原も)トレッキングコースがあってこれもその中にあるコースのようだ
試しに渡ってみようかと思い近付き脚を一歩踏み出したが・・・やめた
橋の手すりの高さが僕の股よりも下で、とても大人が渡れるサイズじゃない 小学生のそれも低学年向きに作られたのかも知れない
4
そこを諦めてまた林道を進む 今度はまた別の橋が現れた
これなら渡れそう・・・多分 しかし手すりも無いのでちょっと緊張して小さな沢を渡るとその先は急な坂道になっている 登った
するといきなり清里のそれも駅前商店街のど真ん中に出た
それにしても静かだ まだ正月の三が日だよ 歩いてる人が3~4人 駐車してる車が一台 それだけ
駅前の広場の隅 衝立みたいなものがある場所、ここで去年いや一昨年の夏あの「中村聖美」と出会ったんだよなあ 彼女が演奏してたスペースがここと写真のシャッターが下りた店舗だったはずだ
一昨年の写真を見ると・・・うん、多分ここだね
それにしてもあのブームが去ったあとの清里の寂れぶりは本当に悲惨だ
あの当時、僕らが初めてここに来た年の夏は道は人と車で溢れかえっていた 冬はスキー客で賑わっていた・・・あのバブルの頃さ
この写真は前日の散歩コースにあった廃墟 元は「キャデラック博物館」とかいう名前のそれはバブリーなギャラリー兼ホテルだったが倒産してそのまま放置されている
一時はあの「オウム真理教」がここを買収しようとして大騒ぎになった場所
今では噂では「心霊スポット」として有名らしいよ(笑) いかにも出そう! バブルの亡霊が
つづく
高円寺ライブハウス ペンギンハウス