まず加工するサドルをクランプでしっかりとした台(机とかテーブルとかがいいかな)に固定する
鋸・・・これは「ピラニアソー」が絶対にいい 鋸目が細かく切り取り幅が狭いので細かい細工には最適だ ホームセンターで千円台で手に入る ひとつ持ってても絶対ソンではないと思う
これを使ってまずサドルの幅のはみ出した部分を切り取る このとき1ミリくらいの余裕を持たせたほうがいい
←あと、もし高さにかなりの差があるときはこの部分も切り取るとあとの削る作業が楽になる
このときはサドルのカーブにあわせて2~3方向に切り取っておくとあとが楽だ この場合は2ミリくらいは余裕をもたせておいたほうがいい
おおまかな形がとれたところで今度は紙ヤスリで削ってゆく 最初は目の粗いものを使って
この場合はヤスリを下に敷いて(なるべくまっ平な面の上で)上からサドル材を押し付けるようにして縦面に垂直になるように気をつけながら、そして下書きの線に近付いたら少し目の細かいヤスリに替えてゆく
そして下書きのラインまで削り終わったら今度は上の面つまり弦に当る部分の丸みを削り出してゆくのだが、ここでひとつ面倒なことがある それはこの写真を見てもらうとわかるが上面のラインは一直線ではないのだ 6弦から3弦までは一直線だ それが2弦のところで一旦最後部まで下がり再び1弦ではまたもとの線に戻るという途中が「断層」のようになったラインなのだ これはどういうことかと言うとアコギの弦は1,2弦がプレインつまりピアノ線がそのままなのだが3弦~6弦はワウンドつまり弦に金属が巻きつけてあって、それのせいで特に2弦と3弦でオクターブ調整が違ってしまいそのままだといわゆる「フレット音痴」状態になってしまうのを解消するためなのだ
そのためまず先に交換する前のサドルと合わせてその「断層」ができるところを書き込む
それからまず6~3弦にあたる部分を削ってゆく この場合はサドル材を手に持って上から紙ヤスリで丸めてゆく「断層」の境界線近くは少し残しておく
そして2弦の部分と1弦の部分 ここは紙ヤスリでは削りにくい部分なので僕はここは小さな棒ヤスリで削る これはホームセンターのホビーコーナーなどに行くと売ってるが僕はこれの断面が○△◇のものを持っている これも持ってると色々使えて便利なものだ
あとは明日
高円寺ライブハウス ペンギンハウス