
僕の吉祥寺話 2
さて、世の中は1964年の東京オリンピックあたりで日本の経済成長に加速がつき「もはや戦後ではない」などとまだ沖縄がアメリカの統治下にあるのに...
さて、世の中は1964年の東京オリンピックあたりで日本の経済成長に加速がつき「もはや戦後ではない」などとまだ沖縄がアメリカの統治下にあるのに...
これからお伝えするこの話は僕ジミー矢島によって2014年の正月からスタートした連載です 今またここに発表することにしまして、当時の文章...
昨日はお休みを利用して出かけてきた 行き先は「下北沢」いや、正確には「東北沢」へだ 東北沢は小田急線の新宿から5つ目の駅 下北沢のひと...
この「僕の吉祥寺話」がスタートしたのが今年の1月2日 まあ最初はお正月休みでホームページを見にいらっしゃる方に何の読み物もないのも淋し...
その後も修子アパートにはちょくちょくお邪魔するようになった僕 ある日、あまりにも話が盛り上がりすぎて終電の時間に間に合わなくなりそうになっ...
そのアパートは小田急線の「東北沢」のすぐ近くにあった 僕は吉祥寺からだったので井之頭線で 「池の上」で下車するとそこからも歩いて数分の...
それから数週間後、僕は仲田修子に誘われ目黒にある店に出向いた もちろんギターを抱えて 教えられたお店に到着 そこはライブハウスというよ...
今思えば・・・それは僕が言い出したのではなかったのかも知れない 当時(まあ今でもだが)僕はとても内気で積極的に誰かに働きかけることが苦手だっ...
ぐゎらん堂ではじめて出会ったシンガー仲田修子 彼らはユニット名を「ペーパーナイフ」と名のっていた ベースを弾いていたのが増田と...
「ジミー、あのね・・・」 それは僕がぐゎらん堂に居て帰ろうとお会計をしていたときだったと思う マスターの春樹さんが僕に話しかけて...